忍者ブログ
中途半端なヲタから見た世界をぼんやりと綴っていきます。守備範囲はPC、ラノベ、ギャルゲとか。
[139]  [138]  [137]  [136]  [135]  [134]  [133]  [132]  [131]  [130]  [129
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

http://akiba.kakaku.com/pc/0908/08/190000.php
http://akiba.kakaku.com/pc/0906/19/220000.php

これさえあれば貴方のマシンも簡単に水冷化!
しかもメンテナンスフリー!水漏れの心配も無い!
これは凄い!!




まあ、ちょっと考えればわかることなんですが。

確かにコレあれば間違い無くPCに液体を使った冷却方式、いわゆる水冷PCができます。
車も、水冷じゃない車は存在しないくらいですよね。
確かに「水冷」と聞くとすごく冷えそうです。

でもですよ。熱量保存の法則ってありますよね?
水で冷やしたからって液体が温まるだけなんですよ。
温まった水はどこで冷やすかっていうと、ラジエータと呼ばれる金属板です。※どういう形状かはググってください
それに風を当てて冷やします。そう、結局空冷です。
液体は熱を移動させるだけです。
もちろん密封されてるので気化熱は期待できません。

上のURL画像を見るとわかりますが、黒くて四角いのがラジエータ(ポンプ内臓かな?)です。
大きめの空冷クーラーと同じくらいですね。
つまり、このラジエータのサイズでは、期待できる冷却性能は空冷とどっこい程度ということです。
更に言うと、ラジエータというのは水を通す経路がどうしても太くなってしまい、空冷CPUクーラーのヒートシンクと比べると空気の通り抜けが悪く、大きさあたりの性能が若干悪いという特徴があります。
水漏れの心配が無いわけではなく、CPUクーラーとしては高価な部類です。

じゃあ水冷の利点って何よ?というと、ラジエータを理論上いくらでも大きくできること、ラジエータをケース外に出すことができるということです。
自作で水冷PCを組んでる人はチューブをケース外まで伸ばしてラジエータを設置するのが普通です。
ケース内は熱源がたくさんあるので、どうしても温度が高くなってしまいます。
更に、120×240~360↑mmといった大型のラジエータを使用することが多いです。
中には360×360mmという超大型ラジエータを使っている人もいるそうで。
そういう人はグラボやチップセット、メモリ、HDDなどといったものも水冷で冷やしているようですが。

ラジエータ、ポンプ等は高価ですし、個人レベルでやると水漏れの危険も大きくなりますから、そう簡単に手出しできない分野ですね。
メンテナンスも、半年に一回は冷却水の入れ替え推奨など、非常にハードルは高いです。


だから、ちょっとそのハードルに挑戦してくるわ
PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
カウンター
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
スクリプト的なもの


最新コメント
[11/10 人の中の3]
[11/10 人の中の3]
[11/09 柏木 浄]
[11/09 人の中の3]
[11/05 柏木 浄]
プロフィール
HN:
人の中の3
性別:
男性
職業:
学生
自己紹介:
高専生。留年の危機に晒されながら精一杯だらけながら生きていたら本当に留年してしまいました。永遠の17歳ということにしておきます。趣味はパソコンいじりと読書とか。
ブログ内検索
バーコード
Template by Crow's nest

解像度SVGA(800×600)以上での観覧を推奨します。 忍者ブログ [PR]